エコキュートに故障が発生した時に、「実際、エコキュートの寿命ってどんなもんなん?」とお悩みではないでしょうか?
結論としては、15年前後で故障した場合は「交換」がオススメです。
ただ、ご自宅によって、状況は様々で、ケースバイケースの対応が必要です。
ですので、寿命に関する、知識を知っていないと、
- ムダな修理代を払うことになる
- まだまだ使えるのに交換してしまう
といったことになってしまいます。
また、寿命に影響する要因を知っておくことで、エコキュートを長持ちさせることも期待できます。
エコキュートの寿命に関する情報をまとめていますので、ぜひご参考ください。
エコキュートの平均寿命
エコキュートの寿命は一般的に10年~15年と言われています。
エコキュートに限らず、給湯器全般のメーカー的な耐用年数は約10年です。
ただ、10年以上使用できることが多く、実際は15年前後使用されている方が多いです。
もちろん、10年を経過すると部分的な故障でエラーが発生し、修理が必要な場合があります。
そして、15年以上経過すると、故障した場合にメーカーに補修部品が無く、「修理ができない」状況になります。
そのため、20年近く使用されているケースは少なく、15年以上使用して、故障した場合は、修理できないので、選択肢として「交換」を選ぶ形になります。
寿命に影響する要因
エコキュートに寿命に影響する要因としては、
- 設置状況
- メンテナンスの有無
- 施工の品質
などが考えられます。
設置状況について
設置状況については、もともと屋外用なので、大きな影響を受けることはありません。
ただ、極端に施工基準ギリギリのところや、施工基準を満たしていない場合は、寿命に影響を与える可能性があります。
具合的には、
ヒートポンプが狭い風通しの悪い場所に設置されている(熱交換がスムーズにいかず、ヒートポンプに負担をかける)
植物や枯れ葉など、機械が覆われるぐらいたくさんある場合(落ち葉がヒートポンプのフィンに挟まったりして、空気の吸い込みが上手くいかない)
メンテナンスの有無
個人的な見解としては、メンテナンスや、お手入れで直接的に寿命を延ばせる訳ではないと思います。
どちらかというと、大ごといなる前に、異常に気付くことができるので、早期に対応して、「結果的に使用できる寿命を伸ばせる」というイメージです。
具体例として、エコキュートのタンク内でうっすら水漏れしていた場合に全然気づかなければ、タンクの中は水びたし、湿気によって基盤や配管にサビが発生して、不具合が進行する・・・といった感じです。
定期的な点検などで、まだ軽微な異常の間に気づくことができれば修理代も安くすみ、本体を痛めることもありません。
施工の品質
施工の品質も寿命に影響を与える要因になります。
個人的には、「施工の品質」が大きな要因になっているケースが多いと思います。
よくあるのは、推奨されていない配管の使用です。
特に注意が必要なのが「ヒートポンプ」の配管。
一般的な水道工事と違い、配管の温度は90℃以上高くなります。
ここに、家庭用の「給湯配管」を使用していたことにより、高熱に耐えれなくなり、配管がひび割れや破裂し、水漏れを起こします。
これは、機械の故障ではなく、配管工事を行った「施工の品質」が原因となります。
同様のヒートポンプの配管ですが、配管自体への保護が適切にできてない事例です。
配管によっては、紫外線に長期間当たり続けると、劣化により、ヒビ割れ破損するものがあります。
これは、紛れもなく、配管を適切に保護できていない「施工の品質」が原因になっています。
ここまでは、配管自体の水漏れですので、よっぽどでなければ機械本体の寿命に大きな影響は与えない事例ですが、施工品質によって、寿命を与えるような場合もあります。
ヒートポンプの配管にお風呂用のゴム配管を使用している場合です。
お風呂の配管は耐熱温度が90℃ぐらいのものが多く、90℃を超えるヒートポンプには推奨されていません。
長期間、耐熱温度を超えるお湯にさらされた配管は、ゴムが溶けだし、最後は破裂し、黒い液体が噴き出すことがります。
こうなった場合、配管を取り替えるだけではすまなく、溶けだしたゴムがほんこうなった場合、配管を取り替えるだけではすまなく、溶けだしたゴムが本体に張り込んで寿命に影響を与えます。
もう一つは設置状況と似た内容になりますが、適切な設置ができていないので、寿命に影響を与える場合です。
例えば、ヒートポンプに樹脂の脚(プラロック)を取り付けて、地面から空間を取るのが一般的ですが、地面に直置きして、底板が濡れっぱなしでサビが進行しやすくなるような置き方です。
また、水平を適切に調整していなく、ヒートポンプの一定方向に水が溜まり、サビが進行しやすかったり、傾きによってファンの回転などに影響を与えてしまってるパターンです。
また、エコキュート本体の排水を汚水に接続し、トラップを設けていない場合、臭気が上がり、金属が腐食しやすいと言われています。
(単純に、汚水の臭気が給湯器にさらされてるのも、嫌だと思います。)
これらは、「施工の品質」に起因する寿命への影響といえます
寿命を延ばすためのメンテナンス方法
エコキュートの寿命を延ばすためのメンテナンスとしては、定期的な点検を行うことが大切です。
まず、家の裏など、普段は目立たない場所に設置されてることが多いため、異常に気付きにくいからです。
お客様でできる「メンテナンス」としては、シンプルに外観のチェックが大切です。
何か、水がしみたあとがないか?➡水浸みがあるということは水漏れしている可能性があるので早期に対応すれば、本体の痛みを軽減できる。
断熱材がボロボロになっていないか?➡そのまま放っておくと配管が破損してしまう可能性あるので、断熱材を交換するか、保護テープで補修する。
など、早く気付くことで、劣化を抑えることができます。
ヒートポンプ周囲の清掃も大事です。
基本的には問題ないのですが、落ち葉や、ホコリ、犬の毛などがたくさん発生する場合、ヒートポンプの背中や、底板に溜まることで、通気や熱交換がうまくいかず、寿命に悪い影響を与える場合があります。
時々でいいので、エコキュートの周囲、特にヒートポンプの回りがキレイに保たれているか確認することが大切です。
寿命が近づいたときの故障の兆候
寿命は近づいた時の兆候ですが、実際のところは、ある日、突然エラーが発生することが多いです。
というのも、機械的な部品も多いので、本体の中のお湯を出し分けている「弁」などが急に動かなくなり、「故障」が発生してしまいます。
なかなか兆候を見分けるのは難しいです。
それ以外のパターンとして、ヒートポンプがファンが回る時に大きな音がしだすと、寿命が近いサインかもしれません。
ファンが大きな音がするということは、
- ファンの汚れや詰まり
- ファンモーターの劣化
- ファンの破損や歪み
- ヒートポンプの内部にある部品の不具合
- 冷媒の流れの異常
などが考えられますが、いずれも経年劣化により、発生しているので寿命が近い兆候と考えれます。
故障の際の修理と交換の判断基準
修理で済ませるべきか、交換した方がよいかを判断するポイントですが、まずは使用年数です。
冒頭にも記載しましたが、一般的な寿命は約10年~15年です。
特に15年以上経過すると、補修部品がメーカーにも無くなり、修理できないケースも多くなってきます。
ですので、15年付近で故障した場合に、修理をしても、次の故障の時には修理できない可能性が高いです。
そして、他の部分もゆくゆくは故障する可能性が高いため、「故障のリスクが高い状態で使用し続ける」という精神面も負担もあります。
給湯器は「お湯」「お風呂」と、生活に欠かせないものですので、故障すると大きな影響があります。
特に冬場は「お湯」が出ない不便さは測りしれません。
使用年数の結論としては15年前後で故障が発生した場合は、「交換」がオススメです。
もう一点は修理費用の金額面です。
修理にも2~3万円ほどで直せる修理もあれば、10万円を超える修理もあります。
主に、ヒートポンプの内部に関する修理の場合は、10万近くします。
この場合は、交換がオススメです。
販売店にもよりますが、40万~60万円で購入できるエコキュートに10万円以上の修理費用を払うのはオススメしません。
もし、修理を行った場合も、他の部分も経年劣化が進んでいる可能性が高いので、修理代がさらにかさむ場合や、次回の故障時には修理できない可能性があるので、多額の修理代がムダになってします場合があります。
修理費用の結論としては、10万円以上の修理費なら「交換」がオススメです。
いずれにしても、10年以上経過しているようでしたら、「交換」を選んでいただくのが安心な選択と言えます。
補助金のあり、なし
タイミングにもよりますが、「補助金」の有無も「修理」か「交換」か選ぶ大きなポイントになります。
2024年ですと「給湯省エネ補助金」という10万前後の大きな補助金があります。
これだけの大きな補助額があるタイミングでしたら「交換」がオススメです。
こういった補助金が今後も継続されるのかは不明です。
ここ10年以上、こんな10万円前後といった大型の補助金はなかったので、この2024年現在においては、補助金を活用して「交換」するのがオススメだと思います。
新機種への買い替えのメリット
省エネ性能の向上、ランニングコストの削減、便利な新機能など、最新のエコキュートのメリット。
「交換」を選ぶことによって、新機種にするメリットもあります。
生活に直結する面としては省エネ性が向上しています。
断熱材の向上や、沸き上げや、節水効果などで、光熱費の削減にも期待できます。
また、快適性のアップしています。
「お湯」をシャワー圧がアップしていたり、スマホ操作や、太陽光発電の連携など、昔のエコキュートよりも快適に使える機能が充実しています。
他の給湯器との寿命比較
他の給湯器との寿命の比較ですが、基本的には大きな差はありません。
ガス給湯器、電気温水器、灯油ボイラーなども、基本の耐用年数は10年ですので、10年以上経過すると故障の発生率が高く、エコキュートと同じように15年以上経つと、補修部品がなく、修理不可となる場合があります。
実質的な話になると、構造がシンプルな影響もあり、昔のガス給湯器や、電気温水器が20年以上持つなど、比較的長寿命なケースがあります。
ただ、それを補って余りあるぐらい、日々の光熱費はエコキュートの方が安くなっています。
ざっくり、エコキュートは電気温水器の1/4の電気代。
電気温水器に月々8,000円電気代がかかってるとしたらエコキュートなら2,000円です。
ですので、電気温水器をご使用の場合は、故障する前に買換えても良いぐらい光熱費のメリットが大きいです。
単純な寿命比較では、エコキュートと電気温水器を比べると電気温水器の方が長持ちしている傾向ですが、寿命だけで選ばず、日々の光熱費を考えるとエコキュートを選ぶ方をオススメしています。
(もちろん、エコキュートもかなり頑張って20年近く使用されている場合もあります。)
エコキュートの保証内容と保険の利用方法
保証期間とその内容、故障時に保証を利用する方法、さらに保険の利用についても紹介。
エコキュートのメーカー保証は基本的には1年です。
(リモコンは1年、タンク5年、ヒートポンプ冷媒系統3年など、部位によって保証期間が設けられている場合もあり)
ですので、1年以内の故障ならメーカー保証で無償で修理可能です。
また、販売店が独自に提携している延長保証なら最長10年になります。
ほとんどが、メーカー保証と同等の内容のものを10年延長できるようになっています。
これ以外の方法についてですが、例外として「火災保険の活用」もございます。
経年劣化による故障には、もちろん適用されませんが、もし、
- 台風などで外部から物が飛んできて破損した
- 大雪で室外機や、エコキュートのタンクが凹んだ
- 強風で、ヒートポンプのファンが壊れた
といった場合は、火災保険にて修理、または交換できる場合があります。
ご自宅の火災保険の補償内容と、火災保険会社の判断によりますが、もし自然災害による影響が考えれれる場合は、保険会社、または火災保険に詳しい会社に相談してみてください。
エコキュートの寿命に関するまとめ
エコキュートの寿命は一般的に10年から15年とされています。
15年以上経過して故障が発生した場合、修理よりも交換を検討する方が安心です。
15年以上経つと補修部品が手に入らず、修理が難しいケースが増えてきます。
たとえ修理が可能でも、経年劣化が進んでいるエコキュートでは他の部分に故障が発生するリスクも高く、修理代がかさむ可能性があります。
もちろん交換する費用の出費はあっりますが、交換するメリットも多くあります。
最新のエコキュートは省エネ性能が向上し、10年以上前のエコキュートと比較して、光熱費の節約が期待できるます。
またシャワー圧の向上や、スマートフォン操作や太陽光発電との連携などの便利な機能も充実しています。
また、2024年現在、給湯省エネ補助金を利用できる場合もあるため、補助金を活用して新機種に買い替えることで費用負担を軽減できます。
以上の理由から、特に15年以上経過したエコキュートに故障が発生した場合、交換する方が長期的な安心と快適さが得られる選択肢となるでしょう。
補助金の適用も確認しつつ、交換を検討してみてください。