ダイキン製のエコキュートが2021年12月より2022年モデルに変わりました。

変更点は2つ!
ダイキン 2022年モデルの変更点
- 全機種 無線LAN対応リモコンになり スマホでの操作が可能に!
- 高圧給湯タイプが170kPaから210kPaにパワーアップ!
それ以外の部分は、形状や、機能面も変わりないようです。
型番は2021年モデルの「V」から「W」に変わりました。
(例:2021年モデル「EQ46VFV」→2022年モデル「EQ46WFV」)
全機種 無線LAN対応リモコンになり スマホでの操作が可能に!
これは、時代の流れですね。
台所リモコンに無線LANが内蔵され、無線LANルーターを介して、エコキュートの機能の一部をスマホで操作できるようになりました。

スマホからできる操作として、
- ふろ自動(お風呂を入れる)
- 追いだき(お風呂を温める)
- 沸き上げ休止(エコキュートを止めておく)
- 残り湯量表示
といったことができます。

家にいる分には、リモコンで押すのと、手間はあまり変わりありませんが、「外出してすぐにお風呂入りたい!」という方には、とても便利ですね。
特に、遅れてお風呂に入る方や、前日のお湯を「追いだき」で温め直すことが多い人にもオススメです。
まだまだニーズとして少ないエコキュートのスマホ操作ですが、実際に使い出すと、なかなか便利なものかもしれませんね。
高圧給湯タイプが170kPaから210kPaにパワーアップ!
エコキュートは、一度、タンクに水を貯めてから、温めて、お湯を出す仕組みになっています。
そのため、水道の圧力そのままでは強すぎるため、減圧弁というもので、水圧を少しダウンさせています。
そのおかげで、ガス給湯器に比べると「お湯」を出す圧力が少し弱めとなっています。
特に初期の電気温水器「標準圧タイプ」は100kPa前後と、かなり弱めの設定。
改良された「高圧タイプ」は170kPa前後と、通常使用でもご不満はなくなるようになりました。
(※ちなみにエコキュートは全機種、170kPaの「高圧タイプ」になっていますので、これを標準タイプと呼ぶ場合もあります。)
そして、今回の2022年モデルは、「高圧タイプ」が170kPaから210kPaにアップし、より快適にシャワーやお湯を使えるようになりました。

ただ、ガス給湯器の水道直圧の「お湯」と比べるとまだまだ弱くなっています。
そこで、ガス給湯器からの買換えにも満足いただけるように出たのが「パワフル高圧」タイプです。
ザーっと流してる感覚の欲しいかたは、より強力、より快適にシャワーを使える「パワフル高圧」タイプがオススメです。
(シャワーだけでなく、全ての「お湯」が出るところの強さがアップします)

高圧タイプ、パワフル高圧タイプのどっちを選べばいい?
どちらを選ぶかは、今使っている、エコキュート(または電気温水器)の圧力の強さを確認する必要があります。
本体に貼られている型番のラベルの「水側最高使用圧力」や「減圧弁設定」のところが170kpa~180kPa前後なら「高圧タイプ」です。
もし、ラベルが見えない場合は、型番などで検索して、スペックなどからも確認できます。
もし、今使っているのが「高圧タイプ」だとして、普段のシャワーの強さに不満が「あるか」、「ないか」で選びます。
シャワーの勢いに不満があるなら、より強い「パワフル高圧」タイプがオススメです。
特に現状に不満がないなら、高圧タイプ(エコキュートでいうとこの通常タイプ)で大丈夫です。
高圧(標準タイプ)とパワフル高圧タイプの強さのイメージは下記の動画をご参考下さい。
好評のウルトラファインバブル入浴は継続して搭載
今、大人気のウルトラファインバブル入浴も継続して搭載。
アダプターから発生する微細な泡が適度にお肌を刺激して、温浴効果。
微細な泡が肌に浸透して美肌効果。
さらに微細な泡が肌の細かなところまでいきわたることで洗浄効果が期待できます。
ウルトラファインバブル入浴はオプション機能ですので、なくてもエコキュートの使用可能です。
アダプターの交換工事と吸気チューブの取付けが必要になるので、工事店に相談が必要です。
ダイキンじゃないけどファインバブル入浴をしたい
まだエコキュートを買い替える予定が先・・・
ダイキンより他メーカーにしたい・・・
といった場合には、「ウルブロZ」という商品でウルトラファインバブル入浴を後付けで設置することも可能です。
アダプターの形もダイキンのウルトラファインバブルアダプターと見た目はほぼ同じですので、おそらく同じような仕組みかと思います。
こちらも取付けは専門の工事店にご相談ください。
エコキュートの買換えは早めの検討がオススメ!故障してからだと余計な出費や選択肢がなくなる!
エコキュートの買換えは、工事費込みで相場として約40万~60万ぐらいの大きな出費となります。
大事な給湯設備の必要経費とはいえ、安くはない買い物です。
そのため、故障するまで、買換えをしない方も沢山おられます。
ですが、実際は故障すると「お湯が使えない!」「お風呂に入れない!」と、生活に大きな支障が出ます。
ゆっくり選んでいるヒマがないので、在庫のあるエコキュートを選ぶことになったり、良い工事店や販売店を探すのも大変です。
「早くやってくれるとこ」だけを軸に選んでしまうと、やや割高なものを選ぶことになったり、アフターフォローもない粗悪な工事店を選ぶことにもなりかねません・・・
ですので、「まだ使えてるし~」という気持ちはわかりますが、10年を過ぎたら買換えの心づもり・・・
そして、13年を超えると、いつ寿命がきてもおかしくないので、早めの交換がオススメです。
その方が、精神的、時間的、金銭的にも、トータルで余計な出費を減らせます。
まずは、設置した販売店に相談を。
または、お近くの信頼できる販売店、工事店をお探し下さい。
もし、ご相談できるお店がない場合は、電力会社の認定店などを検討するのもオススメです。
その他にも、エコキュートはリフォーム店などでも取り扱っています。
インターネットの見積もり比較サイトから全国の1000社以上の会社から見積りをかねて相談することもできます。
10年以上使う、家に取付ける大切な設備ですので、地域の安心してお願いできるお店をしっかりと探しましょう!